1
2
3
4
1
2
3
4

Media

歯磨き

ホワイトニング

ホームホワイトニング

予防

喫煙者でも諦めないで!白い歯を手に入れるためのホワイトニングの秘訣

「タバコはやめられなけどホワイトニングしても、歯の白さは保てる?」
「禁煙できないとホワイトニングは無理なのかな…」

このように考えて、歯のホワイトニングに踏み出せないでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ホワイトニング直後は一時的に歯が着色しやすくなるため、喫煙は控えるのが理想です。

しかし、ホワイトニング期間中に禁煙したり、本数を極端に減らしたりするのが難しい方もいるでしょう。

 

ご安心ください。タバコを吸っている方でも、白い歯を手に入れる方法はあります。

この記事では、喫煙習慣がありながらもホワイトニングで理想の歯に近づくためのポイントをご紹介します。

 

こちらの記事もあわせてお読みください。

ホワイトニング用薬剤に含まれる「過酸化水素」の作用と安全性
知らずにやってない?ホームホワイトニングの3つの注意点

 

ホワイトニング直後は歯がデリケート!喫煙・飲食に注意が必要な理由

ホワイトニングを検討している喫煙者の方にとって、最も気になるのは「せっかく白くなった歯が、タバコのヤニでまた黄ばんでしまうのではないか」ということではないでしょうか。

実際に、ホワイトニング直後から約24時間は、歯の表面が一時的に着色しやすくなっています。

これはタバコのヤニだけでなく、コーヒーや紅茶、カレーなどの色の濃い飲食物にも当てはまります。

オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、セルフホワイトニングのいずれの場合でも同様ですので、この期間は可能な限り喫煙や色の濃い飲食物の摂取を控えることをおすすめします。

また、タバコを吸う本数が多いほどヤニが付着しやすく、歯が黄ばみやすくなります。

もし可能であれば、1日に吸う本数を減らすことで、よりホワイトニングの効果を実感しやすくなるでしょう。

 

喫煙後には丁寧な歯磨きを!白い歯を保つための習慣

「ホワイトニングの効果を最大限にしたいならタバコは控えるべき」というのは事実です。

しかし、長年の喫煙習慣を急に止めるのは難しいですよね。

無理に禁煙する必要はありませんが、タバコを吸った後には、いくつかの工夫をすることで白い歯を保ちやすくなります。

タバコを吸った際は、できるだけ早く丁寧に歯磨きをすることをおすすめします。

ホワイトニング後のデリケートな歯は着色しやすいため、食後だけでなく、喫煙後にもすぐに歯磨きを行うことで、ヤニの付着による黄ばみを効果的に防げます。

市販されている歯磨き粉で結構ですので、しっかりと歯磨きを行いましょう。

また、日々の歯磨きに加えて、以下の2点を継続的に行うことが、白い歯を維持するために非常に有効です。

 

定期的な歯科クリーニング

リタッチ(追加のホワイトニング)

 

定期的な歯科クリーニングは、通常2〜3ヶ月に1回程度が目安ですが、喫煙量が多い方は、歯科医院にて相談し、頻度を調整すると良いでしょう。

ヤニや歯石を定期的に除去することで、ホワイトニングの効果を持続させやすくなります。

リタッチは、定期的に行うオフィスホワイトニング(歯医者でのホワイトニング)のことです。

喫煙の有無に関わらず、適切な間隔でリタッチを行うことで、歯の白さをキープできます。なお、喫煙者と非喫煙者でホワイトニングに使用する薬剤に違いはありません。

ただ、ホワイトニングは適切な頻度を超え過度に実施してしまうと歯にダメージを与えてしまい知覚過敏等の原因になります。

自分の判断で行わず必ず歯科医院で判断を仰ぎましょう。

 

黄ばみが気になる喫煙者の方へ:まずはプロのクリーニングを

ここまでホワイトニングと喫煙の関係について述べてきましたが、タバコによる歯の黄ばみが気になる方は、ホワイトニングの前に歯のクリーニングを行うことが非常に重要です。

実際、喫煙による歯の黄ばみで歯科医院を訪れる方の多くは、まずクリーニングの相談をされます。

クリーニングでは、歯石の除去や歯茎の健康改善だけでなく、歯の表面に付着した着色汚れやヤニもしっかりと除去できます。

 

最近では若い世代の喫煙率は減少傾向にありますが、ホワイトニングを希望される方は幅広い年齢層にいらっしゃいます。

喫煙習慣がある場合、たとえ歯の黄ばみが目立たなくても、先にクリーニングを行うことでホワイトニングの効果が出やすくなることがあります。

そのため、多くの歯科医院では、喫煙の有無を確認し、喫煙者の方にはまずクリーニングを勧めています。

電子タバコの場合も同様に歯は着色するため、クリーニングから始めると良いでしょう。

 

また、インプラントの有無はホワイトニング効果に影響しません。

ホワイトニングはご自身の天然歯にのみ効果があり、被せ物などの人工歯はもともとの色以上に白くはなりません。

 

このように、タバコで黄ばんだ歯であっても、定期的なクリーニングと、歯科医院でのオフィスホワイトニング、そしてご自宅でのホームホワイトニングを組み合わせることで、白く美しい歯を目指すことができます。

さらに、毎日の丁寧な歯磨きを心がければ、喫煙を続けていても白い歯を保つことは可能です。

「禁煙できないから」とホワイトニングを諦めていた方や、「タバコを吸っているから歯の黄ばみは仕方ない」と思っていた方も、一度歯科医院で相談してみてはいかがでしょうか。

大阪で喫煙しながらホワイトニングをしたいとお考えの方は、ぜひ梅田・西天満・南森町スマイリー歯科にお任せください

スマイリー歯科のアクセス・診療受付時間はこちら

記事の監修

吉村 佳博

著者

吉村 佳博

医療法人わははグループの理事長であり総院長。家族3世代で通える地域に根差した歯医者を目指し、一般診療から審美・美容まで幅広く診療する総合歯科を運営。グループ総スタッフ人数100人、法人全体の年間来院数は約50,000人。 歯科医院大阪歯科大学を卒業し、大学院では博士課程を修了。平成7年6月に「よしむらファミリー歯科」を開院。平成18年5月には「スマイリー歯科」を開院。平成18年5月には「スマイリー歯科」を開院、令和6年7月には「あべのグリーン歯科」、令和6年10月には「すみのえグリーン歯科」を開院。

当日予約ご希望の場合は、お電話にてお問い合わせください。
急患の方にも対応いたしますが、予約の方を優先とさせていただきます。ご了承ください。

※ご予約確認等の際、こちらの番号からお電話する場合があります。
TEL 06-6949-9528

アクセス

〒530-0047
大阪市北区西天満6-7-2
SRビル梅新2F

【最寄り駅】
「南森町駅」より 徒歩約7分
「大阪天満宮駅」より 徒歩約8分
大阪駅・梅田駅・東梅田駅より 徒歩約15分