1
2
3
4
1
2
3
4

Media

ホワイトニング

ホームホワイトニング

予防

歯科医師が語る、アメリカと日本のホワイトニング事情と歯の未来

日本とアメリカでは、歯科医療に対する考え方や習慣が大きく異なります。

特にホワイトニングは、アメリカが「先進国」と言われるほど普及しています。

ここでは、両国の歯科医療の違いと、日本の歯科医療がこれからどう変わっていくのかについて解説します。

 

こちらの記事もあわせてお読みください。

日本の「ホワイトニングできる歯磨き粉」は本当に白くなる?
ホワイトニングジェルの効果:歯科と自宅では何回で白くなる?

 

歯の白さが当たり前?アメリカでホワイトニングが一般的な理由

アメリカでは、ヘアカラーをするような感覚でホワイトニングが広く行われています。その背景には、主に3つの理由があります。

 

「キス」が日常的な文化

アメリカでは、ハグやキスが日常の挨拶として行われるため、人と顔が近づく機会が多くなります。

そのため、歯の見た目や口臭に気を配る人が多く、歯をきれいに保つことが身だしなみの一つとされています。

 

強力なホワイトニング剤が手軽に手に入る

日本では歯科医院でしか使えない高濃度のホワイトニング剤が、アメリカではスーパーなどで誰でも気軽に購入できます。

これにより、歯科医院に行かなくても、自宅で手軽に本格的なホワイトニングができるため、より身近なものになっています。

アメリカのホワイトニング市場は現時点で約85億ドルと評価され、今後も成長が見込まれています。

 

高額な治療費が予防意識を高めている

アメリカの医療制度では、むし歯などの治療費が非常に高額です。

そのため、多くの人が「むし歯になる前に予防する」という意識を強く持っています。

定期的なクリーニングやむし歯チェックは当然の習慣であり、デンタルフロスや歯間ブラシも日常的に使われています。

 

日本とアメリカの歯科医療、大きな2つの違い

一方、日本ではホワイトニングや予防歯科の習慣はまだ一般的とは言えません。

これには、アメリカと異なる日本の歯科医療の事情が関係しています。

 

1. 厳しいホワイトニング剤の認可基準

日本では、厚生労働省の管轄のもと、高濃度のホワイトニング剤は認可が厳しく、歯科医院での使用に限られています。

現在もこの状況に大きな変化はありません。そのため、本格的なホワイトニングには歯科医院への通院が必要となり、アメリカのように市販のホワイトニング剤で手軽に歯を白くすることはまだ難しいのが現状です。

2. 充実した健康保険制度

日本では健康保険制度が充実しており、むし歯治療が安価で受けられます。

このため、「むし歯になっても治療すればいい」と考える人が多く、予防への意識が低い傾向にありました。

 

これから、日本の歯科医療はどう変わるのか?

現状では大きな違いがある両国ですが、日本の歯科医療は今後、アメリカのような予防中心のスタイルに近づいていくと予想されます。

この動きはすでに始まっています。

 

国民の意識が「予防」へとシフト

日本歯科医師会の調査によると、新型コロナウイルスの流行を経て、人々の予防意識は高まっています。

また、9割以上の人が「自分の歯をできるだけ残したい」と考えており、歯の健康が全身の健康に繋がるという認識が広まりつつあります。

2080運動のように、老後の生活の為にも歯を出来るだけ残す、という考えも広まってきています。

これにより、定期的なチェックアップやクリーニングを受ける人が徐々に増えています。

 

歯科医院の経営も「予防」へ

日本の歯科医院は、むし歯の減少や過当競争といった課題に直面しています。

直近の診療報酬改定では、子どもの予防処置や高齢者向けの訪問診療が評価されるなど、国も予防歯科を推奨する動きを見せています。

今後は、お金と時間がかかる「治療」から、費用負担が少なく痛みもない「予防」へと人々の意識がさらに変化し、歯の美しさや健康を重視する人が増えていくでしょう。

これにより、ホワイトニングや定期的な歯科検診は、より身近で一般的な習慣になっていくと考えられます。

 

スマイリー歯科でもホワイトニングや予防歯科に力を入れています。

当院では、エアフローを使用したクリーニングが保健診療内で受けれたり

ホワイトニングもお求めやすい価格でご提供しております。

南森町や梅田周辺で働いている方は是非ご来院ください。

 

スマイリー歯科の診療時間・アクセスはこちら

記事の監修

吉村 佳博

著者

吉村 佳博

医療法人わははグループの理事長であり総院長。家族3世代で通える地域に根差した歯医者を目指し、一般診療から審美・美容まで幅広く診療する総合歯科を運営。グループ総スタッフ人数100人、法人全体の年間来院数は約50,000人。 歯科医院大阪歯科大学を卒業し、大学院では博士課程を修了。平成7年6月に「よしむらファミリー歯科」を開院。平成18年5月には「スマイリー歯科」を開院。平成18年5月には「スマイリー歯科」を開院、令和6年7月には「あべのグリーン歯科」、令和6年10月には「すみのえグリーン歯科」を開院。

当日予約ご希望の場合は、お電話にてお問い合わせください。
急患の方にも対応いたしますが、予約の方を優先とさせていただきます。ご了承ください。

※ご予約確認等の際、こちらの番号からお電話する場合があります。
TEL 06-6949-9528

アクセス

〒530-0047
大阪市北区西天満6-7-2
SRビル梅新2F

【最寄り駅】
「南森町駅」より 徒歩約7分
「大阪天満宮駅」より 徒歩約8分
大阪駅・梅田駅・東梅田駅より 徒歩約15分
当院では各種クレジット決済をご利用いただけます。