すべての歯に幸せを届けるデンタル情報・歯科メディアのHA!PPY (ハッピー)です。スマイリー歯科の院長である吉村 佳博氏の監修の元、サイトを運営しております。歯に関するお悩みなども気軽にお問い合わせください。

HA!PPY (ハッピー)

歯茎の腫れは痛みがあってもなくても危険サインの信号

投稿日:2023年1月10日 更新日:

腫れて傷みがある歯茎

こんにちは。「南森町スマイリー歯科」「よしむらファミリー歯科」の院長を務める吉村 佳博です。

突然、歯茎が腫れたという経験をされたかたは意外と多いのではないでしょうか。

歯茎の腫れは、急に歯が痛み出して気付いたり、痛みが全くないのに、なぜか歯茎が腫れていたりと、同じように腫れていても痛みがあったりなかったりします。

そして、歯茎が腫れる原因には色々ありますが、実は痛みの有無に関わらず、歯や歯茎にとって危険な状態であることはご存知でしょうか。

今回は、そんな事前には察知しにくい歯茎の腫れについて書かせていただきます。

こちらの記事もあわせてお読みください。
歯茎が下がる原因は日常生活の中にあった!その原因と対策を教えます
自宅で出来る歯周病予防について

歯茎が腫れる3つの原因

歯茎が腫れる原因は大きく分けて以下の3つが考えられます。

  • 歯肉炎や歯周病、虫歯などの歯の病気
  • ストレスや身体の疲労
  • 親知らずや差し歯、銀歯を付けている歯の炎症

この上記3つの状態について個別に説明していきたいと思います。

歯肉炎や歯周病、虫歯などの歯の病気

歯茎が腫れる原因として多いのは歯の病気ですが、病気の種類によって歯茎全体が腫れるのか、歯1~2本分の歯茎が腫れるのかが分かれます。

まず、歯茎全体が腫れる場合は、歯肉炎や歯周病が考えられます。

歯肉炎は、きちんと歯を磨かずにそのままにしていると、食べカスなどが溜まって歯周ポケットができ、歯茎が炎症を起こして腫れてしまいます。

歯周病は、歯肉炎が悪化して起こりますので、歯肉炎と同様に腫れます。

また、歯茎全体ではなく、歯1本、2本など、歯茎が部分的に腫れる場合は、虫歯が原因と考えられます。

虫歯により、歯の根っこから細菌が入ることで、歯と歯茎の間に膿が溜まって、炎症を起こす場合があります。

ストレスや身体の疲労

「ストレスで歯茎が腫れた」という経験がある方や、そのような話を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

これは、睡眠不足や身体が疲れて抵抗性が低くなったときに、歯がグラつくような「歯が浮く」といった感覚になる場合があり、このときに歯茎が腫れることもあります。

また、風邪をひいたときにも、奥歯や親知らずのあたりが腫れる場合があります。

親知らずや差し歯、銀歯を付けている歯の炎症

親知らずについても、まだ歯茎の中から出てきていない歯が炎症を起こし、歯茎が腫れたりします。

差し歯や銀歯をつけている歯でも、残っている歯の根っこの炎症が原因で歯茎が腫れる場合があります。

原因別の腫れた歯茎の治療方法

歯茎が腫れる原因については説明させていただきましたが、実際に歯茎が腫れたときはどのようにすればいいのか。

その歯茎の治療方法について、原因別に説明させて頂きます。

歯の病気が原因の場合の治療方法

まず歯茎全体が腫れる歯肉炎や歯周病についてですが、歯肉炎は、歯石や歯垢を歯医者で取り、ケアを行っていけば治ります。

また、歯周病も歯医者でクリーニングすることで治ります。

虫歯の場合は、当たり前のことですが、虫歯を治療することで歯茎の腫れは治まります。

ただ、虫歯を放置していて、歯そのものがボロボロになっている場合は、虫歯を抜くしかありません。

また、細菌などが原因で、歯茎の中に膿が溜まっている場合は、歯茎を切開して膿を出す方が早く治ります。ただし、歯茎を切ることになりますので、痛みも伴います。

ストレスや身体の疲労が原因の場合の治療方法

ストレスや身体の疲労が原因の場合は、十分な睡眠を取るなどして、身体の疲れを取ることや、ストレスを解消することで治る場合もあります。

風邪などによって腫れた歯茎も、風邪の治療をしっかりと行っておけば、1週間くらいで治ることが多いです。

歯茎の中の歯が炎症が原因の場合の治療方法

親知らずや差し歯、銀歯などの歯茎の中の歯が炎症して歯茎が腫れている場合は、原因となっている歯を抜くことで治ります。

その他、どうしても早く治したい場合は、歯医者さんで抗生剤などをもらうと良いと思います。

抗生物質、抗炎症剤を3~4日程飲むことで、歯茎の腫れがひいていきます

歯茎を腫らさないための予防と対策

歯茎を腫らさないようにするためには、どのようなことに気を付ければ良いのでしょうか?

基本的なことですが、歯周病や虫歯の場合は治療を行い、歯医者で定期的なクリーニングと歯磨きなどの毎日のケアを丁寧に行うことが最も有効的な予防方法です。

歯茎の腫れは、自分で鏡を見ていても、意外と気付きにくいため、突然腫れたと感じるものです。

ご自身の歯茎が腫れているかどうかチェックするには、実際に歯茎を触ってみると良いです。

歯茎を触ってみてブヨブヨしていると、その部分は腫れています。

また、出血しやすさなどでも歯茎が腫れているかが分かります。

歯磨きしたときに多少、出血する場合もありますが、あまりにもひどいときは、歯医者で診察を受けた方が良いでしょう。

自己判断せずまずは歯医者に相談

このように、歯茎の腫れによる痛みはあまりでないが、歯肉炎などにより、出血しやすくなったり、腫れている部分に物が詰まりやすくなって、さらに炎症を起こしやすくなるといった悪循環に陥ってしまいますので、歯茎の腫れを放置していても良いことは何もありません。

歯肉炎を放置していると、歯周病になって、最終的に歯が抜けてしまいますので、毎日の歯磨きやクリーニングで清潔にしておく必要があります。

歯茎が腫れていることで来院される患者さんは多いですが、虫歯が原因による傷みで来院されたり、悪化してから来られる人が多いです。

なかなか気付きにくい歯茎の腫れですが、急に腫れることもありますので、今は大丈夫と思っていても油断せず、毎日のケアを十分に行いましょう。

  • 記事の監修

吉村 佳博

「南森町スマイリー歯科」「よしむらファミリー歯科」院長。一般診療から審美・美容まで幅広く歯に関して取り組んでいる。大阪歯科大学を卒業し、大学院では博士課程を修了。JR大阪鉄道病院に就職の後、平成7年6月に「よしむらファミリー歯科」を開院。平成18年5月には「スマイリー歯科」を開院した。

-予防

Copyright© HA!PPY (ハッピー) , 2024 All Rights Reserved.