すべての歯に幸せを届けるデンタル情報・歯科メディアのHA!PPY (ハッピー)です。スマイリー歯科の院長である吉村 佳博氏の監修の元、サイトを運営しております。歯に関するお悩みなども気軽にお問い合わせください。

HA!PPY (ハッピー)

ホワイトニングができない人ってどんな人?

投稿日:2022年5月10日 更新日:

こんにちは。「南森町スマイリー歯科」「よしむらファミリー歯科」の院長を務める吉村 佳博です。

マスクを装着する日々では、歯科医院の受診を控える方もおられ、メンテナンスが出来なかったという方もおられるでしょう。また、会合や食事など、徐々にマスクを外す機会も増えてきました。それに伴って、ご自身の歯をより白く綺麗にしたいとホワイトニングをご検討の方もおられるかと思います。

歯科医院で使用するホワイトニング剤(漂白剤)には、過酸化水素という成分が含まれています。

そのため、ホワイトニングをご希望の方の中でも、残念ながらホワイトニングをお勧めできない方もおられます。今回はどのような方にお勧めできないか見ていきます。

ホワイトニングができない方

1)虫歯や重度の歯周病がある歯

まず、虫歯や歯周病のある歯に対して、ホワイトニングの漂白剤を使うと歯に痛みが出たり、歯周病が悪化する場合があります。

まず虫歯の治療、歯周病の治療を終わらせておく必要があります。特に歯周病は抜歯に至る可能性もあります。

また原因についても歯磨きがおろそかになる以外にも多数あり、咬み合わせの問題など、早急な対応が必要な場合もあります。

2)エナメル質に亀裂がある、形成不全がある歯

歯のエナメル質は硬いと言われていますが、長い期間の咀しゃくだけでなく、咬み合わせで強く歯が当たる場合、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方、スポーツやや仕事で重いものを持つ方などでは、歯にとても大きな力がかかってしまい、エナメル質に亀裂が入ることも珍しくありません。

また、歯が成長発育する時期にエナメル質が薄い、形成されない場合もあります。

これらの方々に漂白剤を使うと、とても激しい痛みが出る場合があるため、ホワイトニングをお勧めできません。

3)前歯部に被せ物の治療がされている場合

ホワイトニングは、天然歯に漂白剤を作用させて白くする方法です。前歯の一部に被せ物が入っている場合、天然歯の色調と被せ物の色調とを合わせることがとても難しいため、ホワイトニングをすることで被せ物の色調がかえって目立つことになりかねません。

また、全部の前歯に被せ物が入っている場合もホワイトニングの漂白剤は使えません。ただし、この場合はセラミックの歯などにやりかえることで、短期間で白く綺麗な歯にできる場合があります。詳しくは歯科医院で相談してみてください。

4)知覚過敏がある歯

知覚過敏は、見た目が綺麗で問題なさそうな歯であっても起きます。目に見えないとても小さな穴から冷たい温度刺激が伝わります。ホワイトニングの漂白剤が刺激となって歯に痛みが出る可能性もあります。

知覚過敏に対しては、表面をコーティングして小さな穴を埋める処置を何回か行なったり、知覚過敏専用歯磨き粉を使うことで、ある程度軽減できます。

まずは知覚過敏の処置を受け、ホワイトニングできるかを検討してください。

5)歯が未完成のお子さん

ホワイトニングにはホームホワイトニング、オフィスホワイトニング、デュアルホワイトニングなどいくつかの種類がありますが、いずれも乳歯や生えてきて間がない永久歯に対しては、その漂白剤の影響についてはわかっていません。

そのため、ホワイトニングの対象年齢は、原則として歯がしっかりと完成している、またご自身での判断が可能とされる18歳以上とされています。

6)妊婦、授乳中

歯科医院で使用する漂白剤に過酸化水素が含まれています。これは一般成人の方の使用においては安全性が確認されています。しかし、妊娠中の方や授乳中に方には、胎児への影響、母乳への移行などといった影響が確認されておらず、安全とは言い切れない部分があります。そのため、妊娠中と授乳中は控えることをお勧めします。

また、妊娠中はつわりや食欲不振などによって生活サイクルが乱れます。まずは虫歯や歯周病を起こさないように日々の歯磨き、歯科医院でのメンテナンスを優先させ、お口の中を綺麗に保つことを心がけるべきかと思います。

7)光線過敏症がある方

ホワイトニングのなかでも、オフィスホワイトニングでは光照射を行って漂白剤を活性化させます。

光過敏過敏症の方は、お口周りの皮膚、口唇、歯肉などにやけどを起こしやすいため、避けた方が良いとされています。

8)重度のテトラサイクリン変色歯

抗生剤の中にテトラサイクリンというものがあります。これを歯が形成される時期に長期間内服していると、歯が生えた後のエナメル質に、特有の変色帯がまるで地層のように形成されます。

着色の度合いにもよりますが、重度の変色に対してはホワイトニングの効果は期待できません。ラミネートベニアなど、他の方法を検討する必要があります。

9)無カタラーゼ症の方

無カタラーゼ症とは、過酸化水素を分解する酵素である「カタラーゼ」が生まれつき体内に不足している病気です。先述のとおり、歯科医院で使用するホワイトニング剤には過酸化水素が含まれています。

過酸化水素は歯を白くするものの、全身に入ると活性酸素を生み出すなどの作用があります。カタラーゼはこの体内の過酸化水素を分解する役目があります。

無カタラーゼ血症の場合、過酸化水素を分解できませんので、過酸化水素を使用するホワイトニングはできません。

  • 記事の監修

吉村 佳博

「南森町スマイリー歯科」「よしむらファミリー歯科」院長。一般診療から審美・美容まで幅広く歯に関して取り組んでいる。大阪歯科大学を卒業し、大学院では博士課程を修了。JR大阪鉄道病院に就職の後、平成7年6月に「よしむらファミリー歯科」を開院。平成18年5月には「スマイリー歯科」を開院した。

-ホワイトニング

Copyright© HA!PPY (ハッピー) , 2024 All Rights Reserved.