すべての歯に幸せを届けるデンタル情報・歯科メディアのHA!PPY (ハッピー)です。スマイリー歯科の院長である吉村 佳博氏の監修の元、サイトを運営しております。歯に関するお悩みなども気軽にお問い合わせください。

HA!PPY (ハッピー)

歯を抜いた箇所にインプラントかブリッジをする必要性。しないことでどんなことが起こる?

投稿日:2021年9月3日 更新日:

こんにちは。「南森町スマイリー歯科」「よしむらファミリー歯科」の院長を務める吉村 佳博です。

虫歯や歯周病、歯が割れたり折れたりしたなどの理由で、歯を残すことが厳しく、歯を抜かざるを得ないことがあります。しかし歯が抜けたまま放置していると、その後に様々な問題が起きてきます。

今回は歯が無いままにした場合に出てくる問題にはどのようなものがあるのかについて、見ていきます。

1、歯を抜いたままにしていて起きてくる問題とは

歯を抜いたことで起きる問題には以下の6つが挙げられます。

1)抜いた隣の歯が倒れてくる・動いてくる。

まず抜いたところの隣の歯が、歯の抜けたスペースに倒れこんできます。これは、歯ぎしりや食いしばりなどにより歯の横方向への力がかかるためで、倒れこんできた歯を元に戻すのは矯正治療などが必要になってきます。しかも、特に奥歯が倒れこんできた場合は歯を元に戻すことが難しくなります。

2)抜いた歯と噛み合う歯が飛び出てくる(歯の挺出)

上下の歯は、噛み合うことで、その高さが維持されています。これが、もし噛み合う歯がなくなると、飛び出てきます(歯の挺出といいます)。飛び出てくることで、歯根が露出することがあり、知覚過敏の症状を感じるようになります。

また、歯ぎしりの癖がある人では、その飛び出た歯に対して横方向から歯が当たりやすくなります。歯を横方向に倒す力になるので、歯周病へと移行してしまいます。最悪の場合、歯が抜けてしまうことにつながります。

3)食べ物が詰まりやすくなる

歯が抜けた所は、大きな食べかすやキャラメルなど粘着質の食べ物が入りやすくなります。舌で取ろうとして気になるだけでなく、口臭、歯周病、虫歯の原因にもなります。

4)会話する時に息が漏れるような発音になる

サ行の音など、歯があることではっきりする音は、歯が抜けることで息漏れのような発音になり、明瞭に聞き取れなくなります。

5)前歯が抜けたままでは、相手からの見た目が悪くなる

前歯は会話した時に相手から見える場所です。前歯が抜けていると、見栄えも悪くなります。

6)奥歯が抜けたままでは、しっかり噛めなくなる、他の歯に負担がかかる

奥歯はぐっと噛みしめる時に強大な力を受けるところです。また食べ物を臼のようにすり潰す役割があります。

奥歯の歯が抜けてしまった場合、この強大な力を残った歯が受け止める必要があり、その残った歯への負荷が大きすぎると、歯が割れたり、根が折れたりする危険性があります。

2、抜いた場所を埋める方法とそれぞれのメリット、デメリット

歯を抜いた場所は、何らかの方法で歯を入れることをお勧めします。方法は3つあり、入れ歯(義歯)、ブリッジ、そしてインプラントです。

入れ歯とブリッジは保険診療でも自由診療どちらでもできます。

保険診療では使える素材がほぼ限られてしまいますが、自由診療では見栄えのより良い素材や、違和感の少ない入れ歯などが選べるようになります。インプラントは口腔がんの術後など特殊な条件を除き、ほとんどの場合は自由診療です。価格も歯科医院によってばらつきがあります。

まずブリッジは、歯の無い場所によって適用できる場合とできない場合があります。固定式なので、取り外すことはありません。支えとなる歯を削る必要がありますが、元の歯並びに近い状態にもっていけるので、一番違和感は少ない治療法です。

入れ歯はブリッジより使える症例の種類が多いのですが、歯ぐきの部分の違和感があったり、バネの部分が前歯の見える位置に来ると見栄えがとても気になるかもしれません。

インプラントはブリッジが難しい場合でも使えますが、インプラント周囲に炎症が起きるリスクが高く、今まで以上に綺麗に保つようメンテナンスをこまめに受ける必要があります。

自分にはどの治療法ができて、そのような素材の選択肢あがるのか、歯科医院で相談してから治療を進めてください。

3、抜いた場所に歯を入れなくてもよい場合

歯を抜いても、全ての場合で歯を入れなければいけない、というわけではありません。入れなくてもいい場合はいくつかあります。

まず親知らず(智歯)です。親知らずは第三大臼歯ともいい、一番奥に生える歯です。歯磨きがしにくいことが多く、また斜め・もしくは真横に生えたりなどで炎症(智歯周囲炎)や虫歯を引き起こすリスクのある歯です。しかし親知らず=抜歯する、ではありません。きれいに定期的なメンテナンスなどで管理ができ、しっかり噛み合せの調整がされているならば、抜歯をする必要はありません。

また万一親知らずを抜歯しても、入れ歯などを入れるとまた清掃不良により炎症を起こす危険性がありますので、歯を入れないことをまず考えます。

次に、第三大臼歯と第二大臼歯が無い場合で、前歯から第一大臼歯までが揃っている場合は、第二大臼歯に歯を入れないことがあります。ブリッジで対応しようとすると第二小臼歯と第一大臼歯を土台にした形となり、シーソーの原理で第二小臼歯には歯を抜く方向で力がかかるためです。

以上のように、入れなくてもよい場合がありますので、歯科医師とよく相談してより良い治療を受けてください。

  • 記事の監修

吉村 佳博

「南森町スマイリー歯科」「よしむらファミリー歯科」院長。一般診療から審美・美容まで幅広く歯に関して取り組んでいる。大阪歯科大学を卒業し、大学院では博士課程を修了。JR大阪鉄道病院に就職の後、平成7年6月に「よしむらファミリー歯科」を開院。平成18年5月には「スマイリー歯科」を開院した。

-虫歯

Copyright© HA!PPY (ハッピー) , 2024 All Rights Reserved.