こんにちは。「南森町スマイリー歯科」「よしむらファミリー歯科」の院長を務める吉村 佳博です。
テレビのCMや、ドキュメンタリー番組などで、アフリカ地域の様子が映ることがよくあります。印象的なのは、健康的な肌の色と、綺麗な歯並びの方が多いように思います。欧米諸国でも同じく、綺麗な歯並び方が多いように思います。
振り返って、日本人の歯並びを見てみると、綺麗な歯並びの方も多いのですが、八重歯など、歯並びが特徴的な方も印象に残ります。
なぜアフリカ人は歯並びが良く、そして日本人の歯並びが悪いのかを見ていきます。
目次
1、日本は生活水準が高い国のはずですが
アフリカ人と日本人の生活圏で比べてみると、アフリカは森林やジャングル、もしくは平原といった自然が豊富にあり、その中で生活をしているイメージが多いかと思います。
一方、日本ではコンクリートやアスファルトが背景写り込んできて、自然の豊かさは地方に行かないと得られません。
同じく欧米と日本人で比較してみると、背景の自然の度合いはアフリカと日本ほどの差はありません。
世界で見渡してみて、なぜ日本人の歯並びが悪いのでしょうか?
2、アフリカ人と歯並びの違いは食生活の内容にある
アフリカ人の食事と日本人の食事の様子を見比べてみると、そこに歯並びの違いのヒントがあります。
アフリカ人の食事は、大きな肉類や繊維質の多い野菜類などバリエーションがありますが、どれもしっかりと噛まないといけないような食事内容になっています。
これは、しっかりとしたあごの成長発育に良い影響をもたらし、歯が綺麗に生え揃うだけのスペースが維持されます。
また野菜の繊維質が歯の表面についた汚れを落としてくれます。これが生まれて離乳食の時からあるため、成人になるまでの間に理想的なあごの骨格を持ち、綺麗な歯並びの方が多いのです。
3、日本人の食生活について
昔の日本人はアフリカ人の食事内容と比較すると、日本人の食事は欧米化された内容が多くなりました。ハンバーガーやステーキなど肉類、脂肪分が増え、以前のような魚類や根菜類を食べる割合が減っています。
その変化の結果、現代の日本人はあまり噛まなくても飲み込めるような食生活になっています。
あまり噛まなくて済む、ということはあごに加わる刺激が減るため、成長発達もそれだけ劣るということになります。
近年では小顔がもてはやされ、八重歯の女子がカワイイと付け八重歯まで登場しましたが、実は、人間の食生活という点では非常によろしくない傾向と言えます。
4、欧米では歯列矯正治療と予防歯科が重視されている
では、欧米人の歯並びはどうか、と見てみると、歯並びの悪い人はそう多くないように思います。
欧米では、きれいな歯並びは虫歯や歯周病のリスクが少ないことが理解されており、小児期からあごの成長発達を重視した治療がされています。そして、成人になると、定期的にメンテナンスを受けて、歯石除去や虫歯の早期発見治療などにより、良好な口腔環境を維持しています。
裏を返せば、成人でも歯並びの悪い人や虫歯の多い人、未治療の歯が多い人は、育った家庭環境などについてそれなりの社会的評価をされてしまう、といいます。
5、日本でも小児期からの予防歯科を
日本においても、小児期からあごの成長発達を重視した治療、歯科医院で定期的なメンテナンスを受けることの重要性が理解されつつあります。
しかし、まだまだ普及途上にあります。小児期からあごの成長発育段階に沿った治療、咬み合わせを意識した治療が必要です。
またフッ素入り歯磨き、歯ブラシの指導などの予防歯科のさらなる普及も重要ですし、よく噛む食事を意識した食生活の見直しも、これからの日本人に重視していただきたいと思います。