ホワイトニングを行うことで、黄ばみが強い歯を白く・美しくすることは可能です。
ただ、もしも今現在歯の黄ばみが気にならない状態であるなら、ホワイトニングを行う必要がないベストな状態をそのまま維持していただくことが理想的です。
そこで今回の記事では、歯の黄ばみを防ぎ、白くて美しい歯を保つために気を付けるべき5つのポイントをお伝えします。
こちらの記事もあわせてお読みください。
・「歯の寿命」はなぜ大事?| 治療技術が進んだ今だからこそ考える
・40代から多くなる歯のトラブルとは?|原因と予防法
歯の黄ばみを防ぐために気を付けるべき5つのポイント
- タバコの吸い過ぎ
- コーヒーや紅茶など色の濃い飲み物の飲み過ぎ
- カレーなどの色の濃い食べ物の食べ過ぎ
- ダラダラ食べ・ダラダラ飲み
- 歯磨きの不足
「今、歯が白い方」や「今以上に、歯を黄ばませたくない方」は、上記5つの生活習慣・食習慣をチェックしてみて下さい。
【1】タバコの吸い過ぎ
タバコに含まれるタールという成分は、歯の黄ばみにかなり影響します。いわゆる「ヤニ汚れ」というものです。
ヘビースモーカーの方は、タバコの本数を減らす努力をしないと、どんどん歯が黄ばんでいってしまいます。
【2】コーヒーや紅茶など色の濃い飲み物の飲み過ぎ
コーヒー・紅茶・ウーロン茶・赤ワインなど、色素の濃い飲み物を過剰に飲むと、歯に色が移り、黄ばんで見えるようになります。
一般的に「ステイン着色」と呼ばれるものが、上記に当たります。
特に多いのは、ビジネスパーソンのコーヒーの飲み過ぎです。
タバコも一緒に嗜む方もいらっしゃるかと思いますが、どちらかを控えないと黄ばみのリスクはとても高くなります。
【3】カレーなどの色の濃い食べ物の食べ過ぎ
カレーなど濃い食べ物には、着色料が含まれています。ケチャップ・お好みソースなども同様です。
「これらの食べ物を食べないようにしよう!」と極端なことまでは言いませんが、色の濃い食べ物を食べ終わった後は普段よりも丁寧なオーラルケアを行うなどの工夫が必要です。
【4】ダラダラ食べ・ダラダラ飲み
色の濃い食べ物や飲み物をできるだけ避けたとしても、黄ばみを完全に防ぐことができる訳ではありません。
食べ物や飲み物を区切りなくダラダラと摂取し続けてしまうと、"歯の再石灰化"が妨げられます。
歯をツヤツヤにコーティングしているエナメル質が、歯の再石灰化が進まないことにより失われている状態が続くと、歯の色がくすんで見える原因となります。
「口がさみしくて気が付いたら1日中何かを食べてしまう」という方は、肥満の予防もかねて、その習慣を改めめてみましょう。
【5】歯磨きの不足
仕事が忙しいと、ついつい歯磨きをサッと済ませてしまいがちではありませんか?
歯磨き不足で残った大量の歯垢の色味は、そのまま歯に移ってしまい、ひどい黄ばみの原因となります。
歯垢が残っていることは、虫歯や歯周病のリスクを高めたり、口臭を強くする原因にもなるため、忙しくても歯磨きはおろそかにしないようにしてもらいたいです。
また、歯ブラシで歯を磨くだけでは歯垢の取り残しが意外と多いことをご存じですか?
歯と歯茎の間や、歯と歯の細いすき間の歯垢まできちんと除去するために、デンタルフロスやフロスピックの併用をオススメします。
歯の黄ばみを防ぐためには予防歯科へ行くことも大切
歯の黄ばみを防ぐためには、3ヵ月に1回程度の"予防歯科"へ行くことも大切です。
スウェーデンなどのオーラルケア先進国と比較すると、オーラルケアへの意識がまだ低いと言われている日本では、"自分で歯の異常を感じてから"歯科医院へ行く方が多いのですが、本当は何もなくても定期的に歯科医院へ行くことがベストなのです。
定期的に歯科医院へ行って、自力のオーラルケアでは除去しきれなかった頑固な歯垢や歯石を、歯のクリーニングで落とすことで、歯垢・歯石から歯への着色リスクを抑えることができます。
また、クリーニングの効果(歯の表面がツルツルしている状態)が維持されているうちは、新たな汚れも付きにくいです。
歯のクリーニングはホワイトニングとは別物なので、すでに黄ばんだ歯を白くすることは難しいですが、現状白い歯を保ち続けることには適しています。
さらに、予防歯科では上下の歯のチェックを隈なく行ってもらえるため、虫歯や歯周病の早期発見にも繋がります。
生活習慣や食習慣が原因の黄ばみを防いで、笑顔にずっと自信を持とう
以上、"歯の黄ばみを防ぐために気を付けたい生活習慣・食習慣"について、お伝えしました。
歯の黄ばみには生まれ持った象牙質の色も影響しており、加齢に伴って仕方なく黄ばんでいくことはあり得ますが、この記事の中で取り上げた生活習慣・食習慣に気を付けることで、程度の酷い黄ばみは抑えられるのではないかと思われます。
いくつになっても笑顔に自信を持てるように、黄ばみの無い白い歯を保ちましょう。