コンビニやスーパー、ドラッグストアなどでオーラルケア売り場を見ると、とても多くの種類のオーラルケア商品が並んでいます。
その中でも歯間ブラシはサイズ・形態・素材が様々で、デンタルフロスも糸だけ、柄がついているものなど多数あります。
こちらの記事もあわせてお読みください。
・超音波歯ブラシを使ったときの効果は?電動歯ブラシとの違い
・フッ素は虫歯予防になるって本当?フッ素コーティングの効果
1、歯間ブラシやデンタルフロスが必要な理由
歯ブラシはヘッドの形状(幅、厚み)や毛の材質が様々です。
しかし歯ブラシは歯の側面は噛む面は磨けても、歯と歯のすき間を十分に磨くことができず、プラーク(歯垢)や食べかすがどうしても残ってしまいます。
虫歯や歯周病の原因はプラークですので、歯ブラシ以外のアイテムを用いて食べかすを除去しないといけません。
そこで、デンタルフロスや歯間ブラシが出番となります。歯ブラシでは届かない、歯と歯の間に残ったプラーク、食べかすをきれいに取り除きます。
歯ブラシによる歯磨きだけでは、歯と歯の間のプラークの6割しか除去できなかったのに対して、デンタルフロスを併用すると8割、歯間ブラシを加えると9割程度まで除去できると言われています。
この歯間ブラシとデンタルフロスについて、その使い分けを見ていきます。
2、歯間ブラシについて
歯間ブラシは、歯と歯の間に三角形のすき間のある方(歯ぐきがやや下がり気味の方)や、ブリッジが入っている方に向いています。
この部分は歯ブラシの毛先が届きにくいため、歯垢が残りやすく、その結果、虫歯や歯肉炎、歯周病がよく発生しやすい場所です。
このすき間の歯垢は、歯ブラシだけでは6割程度しか取り除けません。しかし歯間ブラシを一緒に使うことで、9割以上の歯垢を除去することができます。
口の中の清潔を保つため、1日1回は歯間ブラシを全体に使って歯と歯の隙間をキレイにしましょう。
2−1 様々なサイズを部位に合わせて使い分けましょう。
歯間ブラシには様々なサイズがあります。
それぞれの歯肉の状態や部位に合わせたサイズ選びが大切です。歯と歯のすき間にスッと抵抗なく入るサイズが目安です。
また、ハンドルの形状やブラシのサイズも様々なので、使用する部位や歯と歯のすき間の広さに合わせて使い分けしましょう。
歯間ブラシは、ナイロン毛によるブラシもあれば、全体が柔らかいゴムでできているものがあります。
サイズも超極細のSSSサイズ(すき間の幅が0.8mmまで)、極細タイプのSSサイズ(すき間の幅が0.8〜1.0mmまで)、細めのSタイプ(すき間の幅が1.0〜1.2mmまで)、普通のMサイズ(すき間の幅が1.2〜1.4mmまで)があります。
狭いすき間に大きすぎる歯間ブラシを使うと、歯や歯ぐきを傷つけますし、歯間ブラシも折れやすくなります。また広いすき間に小さすぎる歯間ブラシを使ってしまうと、スカスカの状態になるので歯垢を十分に落とすことができません。
初めて使用する際は、小さめのサイズ(SSSなど)から試すとよいでしょう。小さいサイズが挿入できない場合には無理に差し込まず、デンタルフロスの使用がおすすめです。
ちょうどいいサイズがわからない場合は、歯科医院で相談するとおすすめのサイズを処方してくれます。
2−2、歯間ブラシの使い方について
まず歯間ブラシのハンドルの形状は、L字型とI字型の2種類あります。前歯の部分はI字型が操作しやすいです。一方、奥歯は頰があるため、L字型の歯間ブラシが使いやすいです。
回数は1日3回(毎食後)が理想ではありますが、なかなか時間が取れない方も多いと思います。1日に使う回数より、1日1回であっても毎日続けることの方が大切です。
食べかすは24時間で歯垢に変わり始めますので、1日1回使うだけでも十分効果的です。特に、就寝中は唾液が減少してお口の中ので雑菌がどんどん増えてしまいます。
1日最後の寝る前の歯磨きと一緒に歯間ブラシも使う習慣をつけるといいでしょう。
また歯ブラシと同様に歯磨き粉をつけてもかまいません。
ただし歯や歯ぐきを傷つけてしまう恐れがありますので、研磨剤が含まれている歯磨き粉は避けたほうがいいでしょう。
3、デンタルフロスについて
一方、デンタルフロスは歯ブラシの届きにくい歯と歯の間で、かつ歯間ブラシが入りにくい程度にすき間が狭い方におすすめです。
歯のすき間の状況に応じて、歯ブラシとデンタルフロスとの両方を使い分けるのもオーラルケアのためにはとても有効です。
歯にものが詰まりやすくなってきたら、歯と歯の間が広がっているサインです。
その場合、デンタルフロスだけでは、効率的に歯垢が取り除きにくい状況ですので、歯ブラシと歯間ブラシとを併用して歯磨きすることをお勧めします。
3−1 デンタルフロスの種類について
デンタルフロスは、糸だけのもの(糸巻きタイプ)と、プラスチックの柄についてあるもの(ホルダータイプ)があります。
ホルダータイプの柄の形状ではF字型とY字型があります。F字型は前歯部に使いやすく、Y字型は奥歯に使いやすいです。
糸の形状もワックス、ノンワックス、エクスパンドの3種類あります。
まずはワックスタイプを使い、慣れて来たらより歯垢を掻き出せるノンワックスタイプへ移行しましょう。エクスパンド型はブリッジの下などの大きなすき間に使います。
デンタルフロスの操作に使い慣れた方は、糸巻きタイプの方がが安価に使えます。