こんにちは。「南森町スマイリー歯科」「よしむらファミリー歯科」の院長を務める吉村 佳博です。
日常の生活の中でしっかりと歯磨きをしていたとしても、食事や飲み物などの影響で少しづつ歯は黄色くなっていきます。
実際に歯が黄ばんでくる事でこういった悩みがありますよね。
- 歯を出して笑うと印象が悪くならないか不安
- 老けて見えるんじゃないか不安
- 異性に不潔に思われないか不安
こういった悩みのせいで、いつも遠慮がちに生活をして、ストレスが気付かないうちにたまっていくなんてことも少なくありません。
今回は、上記のような悩みのある方に向けて、歯の黄ばみの原因と落とし方についてご紹介いたします。
こちらの記事もあわせてお読みください。
・歯の黄ばみを防ぐために知っておくべき5つのこと
歯の黄ばみの7つの原因
歯が黄ばむ原因は食事や飲み物、タバコなどだけではありません。コーヒーやたばこが原因と思って対処しても白くならなかったという方もおられます。
ここでは、実際によくある歯の黄ばみの原因を7つご紹介します。
1、飲食物による着色
普段の生活の中で、食べたり、飲んだりした物が歯に付着することで起こります。食事や水分補給は人間として生活する上で不可欠なものですので、一番多い歯の黄ばみの原因です。
着色の原因になりやすいものとして、以下のものがあります。
ポリフェノールやタンニン、カテキンが入っている飲み物
紅茶、コーヒー、赤ワインなどがあり、これらを摂取することでポリフェノールがステインになったり、タンニンやカテキンなどの成分が歯に付着し黄ばみになります。
着色料が濃い食べ物、着色料が含まれている調味料
カレー、ソース、醤油、ケチャップなどがあり、これらの合成着色料が歯に付着し黄ばみになります。
その他、うがい薬のイソジンに含まれるヨウ素でも着色する場合があります。
2、虫歯がある
虫歯が原因で歯が茶色くなる場合もあり、虫歯菌が出す酸によって、歯のエナメル質や象牙質が溶けていく「脱灰」が原因で歯が茶色くなっていきます。
3、先天的なもの
生まれつき歯の色が黄色くなっている方もおられます。
もともと歯の色は人によって生まれつき違うものです。その中でも、遺伝だったり、エナメル質が少なかったり、病気や薬の影響で歯が黄ばんでいるように見えることがあります。
4、神経が死んでいる歯
歯の中の神経である歯髄が死んでいたり、虫歯などの治療で抜いていると歯が黄色く見えることがあります。
歯髄を取ると、歯に栄養分がいかなくなり、ちょっと黒くなることがあります。
5、タバコの喫煙
タバコのヤニが歯に付着して起こります。
6、加齢によるもの
年齢を重ねるとともに歯が黄色くなってくる事があります。
歯も弱くなっていきますし、毎日の食事の中で歯のエナメル質が減っていくことが原因です。
7、斑状歯(はんじょうし)
以前は、幼少の頃に虫歯治療として高濃度のフッ素が配合された虫歯の進行止めを塗ると、歯に黒い斑点や白い斑点などができるという事がありました。現在は虫歯止めを塗る事がなくなってきていますので、斑状歯が原因による歯の黄ばみは少なくなってきていると考えます。
まとめ
このように歯の黄ばみの原因はたくさんあります。
細かい事を言えばもっと原因もありますが、確実なのは毎日の歯磨きなどだけでは予防できなかったり、改善されなかったりすることもよくあります。
どの原因による黄ばみなのかによって、歯を白くする方法も異なってきます。
ではどういった方法があるのか、それは主にホワイトニングとクリーニングによって行うことができます。
ホワイトニングとクリーニングの違いはこちらの記事を参考にしてみてください。
・歯のホワイトニングとクリーニングってどう違うの?
少しでも黄ばんでいる歯に悩みをお抱えでしたら、一度、スマイリー歯科にご相談ください。