
新型コロナウイルス
感染拡大防止
当院では、患者様に安心して来院いただけるよう
日頃から感染予防に加え、徹底した対策を強化しております。
新型コロナウイルス感染防止における
基本対策
-
来院患者様にご協力いただくこと
- ■来院時はマスク着用
- ■診療前のアルコールによる手指消毒
- ■来院時の体温測定
- ■診療前のうがい
にご協力お願いいたします。
1
-
スタッフの徹底した感染対策と健康管理
いつも以上に頻回の手指消毒とうがい、手洗いを実施しています。
毎朝の検温と健康チェックを行い、体調のすぐれないスタッフは出勤を控えます。
2
-
待合室・受付などの
共有スペースの消毒受付周りやドアノブ、椅子回りなど 多くの方が触る場所を消毒液で清拭消毒しています。
3
-
院内に空気清浄機を完備
待合室などに空気清浄機を完備しています。
ウイルスや菌を不活性化し、感染を予防します。
4
-
患者様ごとに
治療器具を滅菌消毒治療に使用する切削器具などの治療器具は、
患者様ごとに交換し、高圧滅菌機で滅菌消毒します。
5
-
入り口の開放による院内換気
定期的に窓を開放し空気の流れを作ります。
常に新しい空気に入れ替えをおこないます。
6
当院独自の取り組み
- 全スタッフのマスク着用
- グローブは患者様ごとに新しいものと交換
- コップやエプロンなどは使い捨ての資材を使用
- 高温滅菌できない器具は、患者様ごとに適宜消毒液で清拭除菌
- 患者様ごとに、診療台、ライト、操作パネルを清拭消毒
- 次亜塩素酸噴霧機器の設置
患者様へのお願い
発熱や強いだるさ(倦怠感)、せきなどの呼吸器症状がある方は、受付にその旨お伝えください。
熱や咳が出ていない場合でも健康状態に不安がある方、過去1ヵ月以内に海外への渡航歴がある方は
受診前にお電話にてご確認いただけますようお願い申し上げます。
次の症状のある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。
息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や
透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。
症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。
解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
帰国者・接触者相談センターは以下リンクよりご覧ください。
一般的なお問い合わせ
その他症状に不安のある場合など、一般的なお問い合わせについては、次の窓口にご相談ください。
< 厚生労働省相談窓口 >
電話番号 0120-565653 (フリーダイヤル)
受付時間 9:00~21:00 (土日祝日も実施)
聴覚障害のある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方
FAX 03-3595-2756